2022年09月29日

もも組8・9月の様子

ようやく過ごしやすくなり、秋を感じられる様になりましたね!さて、今日は楽しかった夏の思い出「夏季保育」や「お誕生会」を、そして、9月に楽しんだ「親子レクリエーション参観」の様子をお伝えします(^^)/
まずは夏期保育!プールや水遊びを沢山満喫しました!!
P1030133.JPG
いつの間にか、こんな事も出来るようになりました♡
P1030126.JPG
ワニ歩きでフープくぐり!お見事です(^_-)-☆
P1030117.JPG
アヒル歩きも頑張ったね!
P1030116.JPG
暑い日はプールが最高だったね!!
P1030113.JPG
手作りの「じょうろ」も大活躍でした(*^_^*)
CIMG9309.JPG
そして「ラッコ」にもチャレンジできるようになりました!
CIMG9301.JPG
次は「色水遊び」!色んなジュースが出来上がり♡
CIMG9342.JPG
様々な色を混ぜて「色作り」!何色になるのかな〜?
CIMG9347.JPG
綺麗な色ができたね!何味かな〜?
CIMG9354.JPG
出来上がった物を並べてジュース屋さんが始まりました(^^♪
CIMG9358.JPG
もちろん水遊びも楽しいですね(*^_^*)
CIMG9359.JPG
お店屋さんも大繁盛!
CIMG9363.JPG
水たまりも大好き!!
CIMG9369.JPG
みんなそれぞれが好きな遊びを夢中になって遊ぶことができました!
次は8・9月の誕生会☆笑顔で発表する事が出来ました!
CIMG9317.JPG

CIMG9318.JPG

CIMG9325.JPG

CIMG9387.JPG

CIMG9388.JPG

CIMG9405.JPG
マジックやパネルシアターも盛り上がりました!
CIMG9403.JPG
これからも、もっともっと 大きくなりますように♡
CIMG9327.JPG
9月に行われた親子ふれあい参観!おうちの方と楽しい時間を過ごすことが出来ましたね!今回は新聞を使って、色んな遊びをしました(^^♪
CIMG9502.JPG
担任による新聞シアターを見て頂きました。どうだったかな?(笑)
CIMG9505.JPG

CIMG9507.JPG

CIMG9510.JPG

CIMG9512.JPG
そして新聞じゃんけん大会!!じゃんけんに負けたら新聞が小さくなるよ!
小さくなったら抱っこしてもらおうね!
CIMG9514.JPG
じゃんけんを覚え始めた子供たち。おうちの人に手伝ってもらいながら参加しましたね!
CIMG9531.JPG

CIMG9537.JPG
優勝したお友達に突然のインタビュー(笑)いきなりごめんなさい!
お次はボール運び競争!こちらは盛り上がりましたね!
CIMG9538.JPG
さっき使った新聞を使ってボール運び!みんなバランスよく運んでいましたね!
CIMG9541.JPG

CIMG9544.JPG

CIMG9545.JPG

CIMG9546.JPG

CIMG9553.JPG
まだまだ新聞を使います!次は忍者の修行!上から落ちてきた手裏剣をキャッチできるかな?
CIMG9556.JPG

CIMG9557.JPG

CIMG9558.JPG

CIMG9559.JPG

CIMG9560.JPG
飛んできた手裏剣に当たらないようにしよう!さあ、できたかな?
CIMG9563.JPG

CIMG9566.JPG

CIMG9567.JPG

CIMG9571.JPG
最後はおうちでもできる、ふれあい遊びをご紹介!「お芋の天ぷら」をしました。
CIMG9572.JPG

CIMG9573.JPG

CIMG9574.JPG

CIMG9575.JPG

CIMG9577.JPG

CIMG9579.JPG

CIMG9581.JPG

CIMG9585.JPG

CIMG9584.JPG

CIMG9587.JPG

CIMG9589.JPG

CIMG9588.JPG

CIMG9591.JPG
おうちの人とのスキンシップ時間が一番、子ども達の笑顔が輝いていましたね!お忙しい中でのご参加、ありがとうございました!10月も色んな遊びを楽しんでいこうと思っています!
posted by ふたば幼稚園 at 17:43| Comment(0) | 日記

年中☆すみれ組☆9月の様子

少しずつ暑さも和らぎ、2学期が始ままり1ヶ月が経ちましたぴかぴか(新しい)
夏の終わりに行ったボディペインティングや、親子レクリエーションの様子をお知らせしまするんるん

何日も前から楽しみにしていた、ボディペインティングの日!
お天気にも恵まれて、朝からみんなワクワク☆
お着替えをして早速、開始ですグッド(上向き矢印)

机の上に絵の具とのりを出して、みんなの手で混ぜ混ぜ
感触を楽しみながら、手が絵の具の色に染まる様子が面白いようでみんなダイナミックなスタートでした。

DSC08060.JPG

DSC08062.JPG

DSC08065.JPG

DSC08066.JPG

DSC08074.JPG

DSC08077.JPG

DSC08082.JPG

DSC08083.JPG

手形を押したり、色水を混ぜて色の変化を楽しんだり…。
絵の具を凍らせた氷クレヨンを出すと、「冷たーい!」と言いつつ
お絵描きをしたり♪

DSC08085.jpg2.jpg

DSC08086.JPG

DSC08092.JPG

DSC08096.JPG

DSC08099.JPG

DSC08134.JPG

DSC08108.JPG

DSC08132.JPG

DSC08139.jpg2.jpg

DSC08146.JPG

DSC08155.JPG

DSC08162.JPG

誰がカラフルチャンピオンかな?わーい(嬉しい顔)

DSC08163.JPG

DSC08165.JPG

先日行われた親子レクリエーションにも、たくさんのご参加
ありがとうございました。
走って、跳んで、体をしっかり動かした後は、大好きなしっぽ取りゲーム!
お家の方も一緒になると楽しさが倍増でしたねぴかぴか(新しい)

DSC08191.JPG

DSC08194.JPG

DSC08203.JPG

DSC08205.JPG

DSC08214.JPG

DSC08217.JPG

DSC08218.JPG

DSC08241.JPG

DSC08227.JPG

DSC08245.JPG

たくさん体を動かした後は、ゆっくりストレッチ…。
お家の方にギュってしてもらうとあたたかくなるねるんるん

DSC08259.JPG

そして、お待たせしましたひらめき
8月9月のお誕生会の様子ですぴかぴか(新しい)

DSC07809.JPG

DSC07810.JPG

DSC07816.JPG

DSC07941.JPG

DSC07943.JPG

これから、過ごしやすい季節になってきますね。
戸外遊びもたくさん取り入れて元気に過ごしていきたいと思います☆

DSC08319.JPG

DSC08316.JPG

DSC08393.JPG

新しいお友だちも増えて、さらにパワーアップしたすみれさんるんるん
2学期もよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

DSC08426.JPG
posted by ふたば幼稚園 at 16:49| Comment(0) | 日記

2022年09月27日

☆たんぽぽ組 9月☆

だんだん涼しくなり、夜になると秋の虫たちの声が聞こえてくるようになりましたねはっぱ
早いもので、夏休みが終わり1ヶ月が過ぎ去ろうとしています。
ちょうどいい気候になり始めたので、たくさん外で体を動かして遊びたいと思いますぴかぴか(新しい)

まずは、8月生まれのお友達のお誕生日会ですexclamation×2
たくさんのお友達の前でインタビューカラオケ
「ドキドキする…あせあせ(飛び散る汗)」と言っていましたが、大きな声で答えることが出来ました手(チョキ)
P1030030.JPG

素敵な冠とカードをもらい、ニッコリですかわいい
P1030037.JPG

そして、先生からの出し物は…「マジック」です!
あれあれ?頭がもじゃもじゃ、サングラスをかけたこれは誰先生だろ〜?笑
何にも入ってない入れ物に、新聞紙をかけて呪文を唱えると…
P1030046.JPG

あれexclamation&question
P1030048.JPG

P1030049.JPG

あれれ〜( ゚Д゚)!?
体温計や筆が出てきましたひらめき
「なんで〜?」と、子ども達は釘付けですぴかぴか(新しい)
P1030043.JPG

夏期保育中ということで、お給食は食べずに、みんなの大好きな「りんごジュース」と「アンパンマンのパン」を食べました
P1030050.JPG

P1030055.JPG

P1030057.JPG

P1030058.JPG

P1030059.JPG

P1030054.JPG

大きな口を開けて美味しそうに食べてくれました!


さて、お次は、みんなが大好き、いっぱい遊んだ「プール」ですexclamation×2
ワニさんになって、フープトンネルを潜ります。
P1030119.JPG

P1030121.JPG

ワニさんは怖い…というお友達は、アヒルさんに変身して出発手(グー)
P1030146.JPG

ワニさん歩きもアヒルさん歩きもとても上手になりましたるんるん

こちらは、ジャンプしてフープの中に入り、またジャンプしてフープの外に出ていきます!
しっかりしゃがんで、力を貯めて貯めて…
P1030152.JPG

P1030162.JPG

ジャンプです!
P1030172.JPG

P1030174.JPG

P1030151.JPG

P1030161.JPG

顔に水しぶきがかかっても平気ぴかぴか(新しい)
力強く高く跳ぶことができました☆
みんなが大好きだったプールは、来年年中さんになるまで「さよなら」ですあせあせ(飛び散る汗)
みんなで解体作業を見守りながら、バイバイ!と手を振りました手(パー)

色水遊びもしましたよひらめき
赤や青、ピンクに緑…いろんな色の水をカップに入れ、スプーンで混ぜ混ぜ
P1030089.JPG

P1030069.JPG

P1030078.JPG

違う色同士の色水を合わせると色が変わることにも気付きましたわーい(嬉しい顔)
「あか と あお まぜたら むらさき になったー!」
「つぎは、これもまぜてみよ!」
と、自分達で発見し、遊びがさらに発展しているようでしたひらめき
P1030074.JPG

P1030080.JPG

P1030085.JPG

P1030086.JPG

P1030082.JPG

こちらは水鉄砲で先生を狙いますたらーっ(汗)(笑)
P1030083.JPG

たっくさんお水と触れ合い、すっかり仲良しになった子ども達。
また来年、お兄さん、お姉さんになって、年少さんの時とは違った遊びや顔付けなどにもチャレンジして、もっともっとお水と仲良くなれるといいですね黒ハート


季節は秋に移行していますが、夏の余韻を残した遊びも楽しみましたかわいい
「氷クレヨン」で、画用紙にお絵描きです✎
「こおり つめたい!」と言いながら黙々と取り組んでいます手(グー)
P1030205.JPG

P1030208.JPG

P1030214.JPG

P1030212.JPG

P1030213.JPG

P1030215.JPG

チョンチョン…と氷のスタンプをする子や、手形ペタペタを楽しむ子、画用紙いっぱいに色を広げる子など、それぞれ個性が出ており、見ていてとても面白かったです!

フィンガーペインティングでは、手だけでなく、足にもたくさん絵の具をつけて、全身で楽しんでくれました(^○^)♡
P1030227.JPG


9月生まれのお友達のお誕生日会ですぴかぴか(新しい)
CIMG9391.JPG

CIMG9396.JPG

インタビューは沢山お部屋で練習しましたカラオケ
みんなの前でドキドキしながらも、大きな声でかっこよく答えることが出来ましたよ☆
冠とカードをもらってとても嬉しそうでするんるん
CIMG9404.JPG

頑張ってインタビューに答えてくれたお友達に、先生からは「にんじんはなぜあかい?」のパネルシアターのお話をプレゼントですプレゼント
CIMG9403.JPG

真剣にお話を聞いてくれましたexclamation×2
にんじんも大根も何でも好き嫌いなくたくさん食べてね♡

お誕生日当日お休みしていたお友達は、別日にお部屋のお友達にお祝いしてもらいましたかわいい
P1030203.JPG


親子レクリエーションでは、お家の方とたくさん遊ぶことが出来て、子ども達の素敵な笑顔を見ることができました黒ハート
P1030238.JPG

P1030244.JPG

P1030245.JPG

バランスゲーム、お部屋で練習してこんなにできるようになりました!
P1030247.JPG

お母様達もチャレンジですわーい(嬉しい顔)
P1030256.JPG

P1030255.JPG

思いのほか皆さんのバランス感覚がよくて驚いてしまいました目

P1030271.JPG

タオルを使って色んなゲームをしましたよ〜exclamation×2
憧れのバルーン真似っこ遊びぴかぴか(新しい)
キラキラ花火がとっても綺麗でしたね☆
P1030276.JPG

綱引きでは、子ども達が必死な反面、お母様方は「ヒョイヒョイ♪」と余裕の表情(笑)
P1030278.JPG

P1030281.JPG

P1030282.JPG

P1030285.JPG

P1030293.JPG

P1030286.JPG

最後は、「タオルレース」ですモータースポーツ
お母様達の体力の見せ所ですダッシュ(走り出すさま)
引っ張ってもらって子ども達大喜び♡
P1030297.JPG

P1030298.JPG

P1030304.JPG

P1030303.JPG

P1030309.JPG

子ども達もお家の方と過ごすことが出来てとても嬉しそうでしたね☆
沢山の笑顔を見ることが出来て、ドキドキしていた私も自然と笑顔になることが出来ましたかわいい

タオルの準備、そしてお忙しい中ご参加いただきありがとうございましたるんるん

次回、来月をお楽しみにひらめき
posted by ふたば幼稚園 at 16:57| Comment(0) | 日記