2023年02月27日

☆たんぽぽ組 2月☆


お散歩に出掛けると、道端に咲いている花を見つけ、
お家の方にプレゼント♡と嬉しそうに摘んでいます!
もうすぐ春ですね花見(さくら)


みんながワクワク、ドキドキしていた豆まきの日
お家の方も子ども達の様子を楽しみに
されていたのではないでしょうか?笑

まずは、みんなで鬼に投げる豆作りexclamation×2
DSCN5783.JPG

DSCN5784.JPG

DSCN5787.JPG

DSCN5789.JPG

DSCN5790.JPG

できた新聞豆で鬼をやっつける練習だダッシュ(走り出すさま)
DSCN5793.JPG

DSCN5796.JPG

DSCN5804.JPG

DSCN5801.JPG

DSCN5806.JPG


これで準備万端!!
いよいよ当日ですかわいい

お面もつけて、気合十分☆
DSCN5831.JPG

DSCN5835.JPG

DSCN5837.JPG

鬼を倒す前、最後のウォーミングアップですぴかぴか(新しい)
DSCN5839.JPG

DSCN5840.JPG

DSCN5841.JPG

DSCN5842.JPG

DSCN5851.JPG


この調子なら鬼さんが来ても大丈夫そうだねぴかぴか(新しい)


その間に、鬼さんも準備が出来たようです(笑)
IMG_1914.JPG

さあ、鬼さんに登場してもらいましょうるんるん

DSCN5876.JPG

IMG_1976.JPG

鬼さんが来たとたん、驚いて隠れる子や、
泣き出す子が続出ダッシュ(走り出すさま)
DSCN5854.JPG

DSCN5860.JPG

DSCN5873.JPG

DSCN5878.JPG

IMG_1975.JPG

DSCN5882.JPG

IMG_2005.JPG

でも、泣きながらも「おにわーそと!」と
立ち向かう逞しいお友達でいっぱいでしたexclamation×2
DSCN5874.JPG

DSCN5861.JPG


怖かったね…。もう大丈夫だよ!と
泣いているお友達の涙を優しく拭いてくれる可愛い姿ももうやだ〜(悲しい顔)
DSCN5884.JPG

DSCN5886.JPG

鬼がいなくなった後も、他のクラスから聞こえてくる
太鼓の音や、悲鳴に…隅っこでカタカタと震えていましたたらーっ(汗)
DSCN5892.JPG

DSCN5894.JPG

DSCN5895.JPG

DSCN5896.JPG

DSCN5897.JPG


これでお腹の中の悪い鬼を追い出せたね!
みんなよく頑張りましたダッシュ(走り出すさま)
DSCN5826.JPG



保育参観に、皆さんいらしていただきありがとうございました!
何日も前から「ママかパパがくるんでしょ!?」と
すごく楽しみにしていたのですが…
いざ始まると皆ドキドキふらふら
集中しているのはもちろんですが、いつも以上に
シーン…とした雰囲気に、私まで緊張してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

上手にハサミを使って集中して取り組んでいましたねひらめき
DSCN5976.JPG

DSCN5978.JPG

DSCN5979.JPG

DSCN5984.JPG

DSCN5997.JPG

DSCN6003.JPG


上手に切れたよかわいい
DSCN5983.JPG

それぞれ素敵なたんぽぽが完成しましたぴかぴか(新しい)

次はお家の方と一緒に「お寺のおしょうさん」をして楽しみました黒ハート
DSCN6021.JPG

DSCN6016.JPG

DSCN6019.JPG

DSCN6022.JPG

DSCN6023.JPG

DSCN6024.JPG

DSCN6026.JPG

DSCN6029.JPG

DSCN6033.JPG


さあ、負けた人は、勝った人に肩たたきですハートたち(複数ハート)
DSCN6035.JPG


お次は、「じゃんけん列車」手(チョキ)
まずは、お家の方とじゃんけんですかわいい
DSCN6046.JPG

DSCN6049.JPG

DSCN6053.JPG

だんだん長くなってきました!
最後の先頭さんを決めるじゃんけんですパンチ
DSCN6065.JPG


見事勝利したお友達♡
いえい手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
DSCN6067.JPG


お家の方と一緒だと嬉しいね(*^_^*)
DSCN6041.JPG

子ども達の嬉しそうな笑顔が見られてとても嬉しかったです☆


たんぽぽ組で過ごした1年。
楽しかったことを皆で描いてみました!!
DSCN5970.JPG

DSCN5972.JPG

DSCN5973.JPG

DSCN5974.JPG

どれも素敵な思い出だねひらめき

たんぽぽ組で過ごすのも残すところ約1ヶ月となりました。
日々の生活を大切にし、進級に向かってステップアップの
お手伝いをしていきながら、
楽しい思い出を作っていきたいと思っていますかわいい






posted by ふたば幼稚園 at 17:16| Comment(0) | 日記

年中☆すみれ組☆2月の様子

寒さの中に暖かい日差しも届くようになり、春の訪れを感じるように
なってきましたね。
節分でオニ退治をしたり、梅のお花を見て春を見つけたり…。
そんなすみれさんの姿を紹介しますわーい(嬉しい顔)

まずは、ドキドキしながら参加した節分の豆まきの様子です…!
オニさんが来るまでは「やっつけるぞ」「まけないぞ」と勢いのあった
みんなでしたが、いざオニさんが登場すると…あせあせ(飛び散る汗)

IMG_2007.JPG

IMG_2011.JPG

IMG_2017.JPG

IMG_2024.JPG

IMG_2034.JPG

IMG_2030.JPG

IMG_2039.JPG

IMG_2041.JPG

泣きながらも、オニさんにボールを投げて負けじと頑張っていました。
オニさんを追い出して、心に福の神を入れて、ホッと一安心たらーっ(汗)

落ち着いた後は、オニさんのカード探しゲームをしました。
お部屋の中に隠されたオニさんを探せ!

DSC00022.JPG

DSC00021.JPG

DSC00031.JPG

DSC00028.JPG

DSC00016.JPG

DSC00025.JPG

DSC00024.JPG

みんなでドキドキしながらオニさんを退治して、さらにみんなの仲良し感が
深まったようで、お部屋でも楽しそうな様子がありました♪

大きな紙を広げ、道路や線路を描くと「ここは、消防所」
「じゃあ、ここは公園ね」など楽しそうな会話と共にみんなの町が
出来上がっていましたグッド(上向き矢印)
新聞紙でもダイナミックに遊びました。
たこ焼きを作ったり、エプロンをつけてお母さん気分を楽しんだり
する姿もありましたるんるん

DSC00150.JPG

DSC00153.JPG

DSC00156.JPG

DSC00162.JPG

DSC00167.JPG

DSC00168.JPG

DSC00664.JPG

DSC00665.JPG

DSC00669.JPG

お誕生会にも楽しく参加しましたぴかぴか(新しい)
インタビューは、ちょっぴり緊張気味でしたが上手に言えましたね☆

DSC00087.JPG

DSC00084.JPG

先日の参観にもご参加ありがとうございました。
指先をしっかり使って折り紙をする姿もあり、
新しい折り方にもお家の方と一緒に挑戦して素敵なお雛様が出来ましたね。

DSC00500.JPG

DSC00503.JPG

DSC00505.JPG

DSC00542.JPG

DSC00546.JPG

あの時の折り紙が、可愛い作品になりましたぴかぴか(新しい)

DSC00704.JPG

縄跳びを頑張る姿を見てもらって、ボール投げのばくだんゲームも
一緒にできてとても嬉しそうなすみれさんでしたるんるん

DSC00574.JPG

DSC00586.JPG

DSC00593.JPG

DSC00601.JPG

DSC00608.JPG

DSC00627.JPG

DSC00628.JPG

大人対子どもの対決は…お母さんたちの勝利でしたが、
最後はギュっとハグしてもらい仲なおりハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
楽しいひと時をありがとうございました。

DSC00653.JPG

DSC00655.JPG

暖かい日には、春を探しにお散歩に出かけました♪

DSC00359.JPG

DSC00360.JPG

DSC00363.JPG

DSC00366.JPG

DSC00368.JPG

DSC00371.JPG

DSC00372.JPG

将軍梅を見に神社にも行きました。神社に入るとお花のいい香りに
みんなも笑顔になっていましたぴかぴか(新しい)

DSC00379.JPG

DSC00388.JPG

DSC00391.JPG

DSC00392.JPG

DSC00397.JPG

すみれ組で過ごすのは、あと1ヶ月となりました。
ひまわりさんへの進級を楽しみにしながら、残りの一日一日も大切に
楽しく過ごしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

DSC00380.JPG
posted by ふたば幼稚園 at 16:11| Comment(0) | 日記

2023年02月24日

もも組2月の様子(^^)/

近くの神社「将軍梅」が今、綺麗に咲いていて春の訪れを感じています。
今月も子ども達は、元気に様々な行事を経験しました(^^)/
まずは豆まきの様子です。お部屋で新聞紙を丸めて「豆」を作りました!作った新聞豆で、まずはゲームをしよう♪「新聞玉入れゲーム」☆これがとっても盛り上がり、楽しい声が沢山聞かれましたよ!
CIMG0682.JPG
黄色いカゴをめがけて投げます!これが中々難しい!!
CIMG0687.JPG

CIMG0704.JPG
遠くから投げたり、近くで投げたり、みんなそれぞれ工夫して楽しみましたよ!次は「もし、鬼が来た時に(笑)退治する練習をしよう!」という事で、ホワイトボードに描いた鬼に向けて、新聞豆をえいっ!!
届くかな〜?( *´艸`)
CIMG0705.JPG

CIMG0709.JPG

CIMG0712.JPG
手作りお面も被ってニコニコ笑顔(*^_^*)
CIMG0755.JPG
ここまでは、とっても楽しい豆まきだったのですが・・・。とうとう鬼登場!!初めての鬼にみんな絶句!
IMG_1953.JPG
とっさに担任の周りに集まる子ども達あせあせ(飛び散る汗)
IMG_1954.JPG
「みんな!鬼は外!って言うんだよ!豆、投げなきゃ!」と言う声も虚しく隅に隠れています(^-^;
IMG_2002.JPG

IMG_1983.JPG

IMG_1998.JPG

IMG_2006.JPG
「鬼がいると病気をしたり、怪我をしたりするから豆まきをするんだよ。これでみんな大丈夫!!鬼は帰っていったよ!頑張ったね!」と、お話したのですが衝撃が強かった様です(^-^;みんな健康に過ごせますように☆
☆おまけ☆鬼は誰でしょう?(笑)
IMG_1914.JPG
次は2月生まれの誕生会の様子です!待ちに待った誕生会。ドキドキしたけど、大勢の前でしっかりと発表できましたね(*^_^*)
CIMG0809.JPG

CIMG0807.JPG

CIMG0811.JPG

CIMG0821.JPG

CIMG0823.JPG
これからも沢山遊んで、しっかり食べて、もっともっと大きくなってね!
そして、もも組最後の参観ではありがとうございました!子ども達の成長を見て頂けたと思います!最後のじゃんけん列車は、子ども達も「面白かった〜♪」と保護者の皆様方が帰られた後、つぶやいていましたよ!
CIMG0883.JPG

CIMG0885.JPG

CIMG0888.JPG

CIMG0949.JPG

CIMG0951.JPG

CIMG0952.JPG

CIMG0957.JPG

CIMG0958.JPG

CIMG0970.JPG

CIMG0988.JPG

CIMG0989.JPG
子ども達の笑顔、そして保護者の皆様の笑顔は本当に励みになります♡
いつもは短い列車で物足りないのですが、この日は長い列車になって大満足!!ご協力頂きありがとうございました(*^_^*)残り20日ほどになりましたが、子ども達と元気に楽しく過ごしながら、年中組へ送り出したいと思います!
















posted by ふたば幼稚園 at 17:01| Comment(0) | 日記